山県市ボランティア市民活動支援センター
ボランティア活動に参加したい
山県市ボランティア・市民活動支援センター
山県市社会福祉協議会は、山県市ボランティア・市民活動支援センターとしての役割もあります。
山県市ボランティア・市民活動支援センター「やってみたい!」という気持ちを形にするお手伝いをしています。 活動の紹介や相談、研修などを通じて、地域福祉の推進を支えています。
ボランティアとは
山県市ボランティア・市民活動支援センターでは、「自分にできることから始める」ボランティア活動を応援しています。 地域や社会をよりよくするだけでなく、活動する自分自身も豊かになる、そんな力を持った活動です。
ボランティア活動の基本的な考え方(4つの原則)
- 自主性・主体性 自分の意思で始める活動です。「やってみよう」という気持ちが何より大切です。
- 社会性・連帯性 人と協力しながら活動することで、新しい出会いや人間関係が生まれます。
- 無償性・非営利性 お金では得られない喜びや感動が、活動の原動力になります。
創造性・開拓性 自由な発想で、よりよい地域づくりのための新しい方法や仕組みを生み出していく活動です。
ボラティア活動をしてみたい方へ
ボランティア登録を行ってください。ボランティア活動に関する紹介や研修についての案内を行います。
ボランティアを紹介してほしい方へ(団体向け)
山県市ボランティア・市民活動支援センターにご連絡ください。
楽器演奏や読み聞かせ等の活動を行うボランティア団体を紹介いたします。
山県市ボランティア・市民活動支援センターのその他の活動
- ボランティア助成金
- ボランティアポイント
- ちょこっとサポーター
- 災害ボランティアセンター
ボランティア保険
山県市社会福祉協議会では、地域で安心してボランティア活動を行っていただけるよう、「ボランティア活動保険」「ボランティア行事保険」への加入受付窓口を設けています。活動中のケガや賠償事故など、万が一の備えとして加入をおすすめしています。
ボランティア活動保険とは
個人または団体が行う日常的なボランティア活動中の事故に備える保険です。 活動中のケガや、他人に損害を与えてしまった場合の賠償責任などを補償します。
対象となる活動
- 自発的・無償で行う福祉・地域活動
- 日本国内での活動(災害ボランティア含む)
※営利目的や有償活動は対象外です
保険期間
毎年4月1日〜翌年3月31日まで(年度単位)
保険料
- 基本プラン:350円
- 天災補償付きプラン:500円
ボランティア行事保険とは
地域福祉活動やボランティア行事の主催者・参加者を対象とした保険です。 行事中のケガや賠償事故に備えることができます。
対象となる行事
- 地域住民やボランティアが主体的に参加する福祉活動
- 子ども食堂、サロン、清掃活動、募金活動、レクリエーションなど ※学校管理下の行事や営利目的の活動は対象外です
保険料
- A1区分(例:サロン、清掃活動):1人1日/28円
- A2区分(例:運動会、避難訓練):1人1日/126円
- A3区分(例:スキー、祭り参加):1人1日/248円 ※最低保険料や名簿の取扱いについては窓口でご確認ください
加入方法
加入をご希望の方は、山県市社会福祉協議会の窓口までお越しください。
詳しい補償内容や行事区分などについては、ふくしの保険(福祉保険サービス)公式サイトをご覧ください。
各種申請書等ダウンロード
関連サービス
参加したい / ボランティア
-
ふれあいサロン支援
ふれあいサロンについて知りたい
-
やまがた社会福祉大会
やまがた社会福祉大会に参加したい
-
子どもボランティアスクール
小中高校生向けのボランティア活動に参加したい
-
災害ボランティアセンター
災害ボランティアについて知りたい
-
ちょこっとサポーター
ボランティア活動に参加したい
-
ボランティアポイント制度
ボランティアポイントについて知りたい
-
ボランティア助成金
ボランティア活動助成金を活用したい
-
ふれあいサロン支援
ふれあいサロンに立ち上げたい、参加したい
-
朝ごはん食堂
朝ごはん食堂を利用したい
-
子ども食堂&学習支援
子ども食堂を利用したい
-
見守り・助け合いネットワーク活動推進事業
福祉のまちづくりについて知りたい
