災害ボランティアセンター

災害ボランティアについて知りたい

災害ボランティアセンター

災害ボランティアセンター(災害VC)は、大規模災害が発生した際に、被災者の困りごと(ニーズ)に対して、ボランティアの力で支援を行う拠点です。 片づけや移動など、暮らしの再建に必要な支援は多岐にわたりますが、行政だけでは十分に対応できない部分を、市町村の社会福祉協議会が中心となって支えるしくみです。

社会福祉協議会は、平常時から地域福祉や見守り活動を通じて、地域の困りごとや支援ニーズを把握しているため、災害時も迅速かつ適切な対応が可能です。 地域との深いつながりを活かし、地域住民・行政・地域団体・関係機関と連携しながら、住民の暮らしを支える活動を展開します。

主な役割

  • 被災者からの支援ニーズの受付
  • ボランティアの受け入れ・活動調整
  • 活動資材の管理・提供
  • 情報発信と関係機関との連携

山県市の災害ボランティアセンター

山県市では、災害により甚大な被害が発生した場合、山県市・総合ボランティアサポートセンター・山県市社会福祉協議会の三者協定に基づき、災害VCを運営します。

各種申請書等ダウンロード

この記事に関する
お問い合わせ先

山県市社会福祉協議会事務局

平日 午前8時30分 ~ 午後5時30分

〒501-2104
岐阜県山県市東深瀬696番地1

関連サービス